メニュー

院長ブログ

自己免疫性胃炎とは? (2025.08.24更新)
私たちの体は外からの病気や感染から守るために免疫システムという仕組みを持っています。 免疫システムは、ウイルスや細菌などの外部からの敵を見つけて戦う役割を担っています。 しかし、時には免疫システム… ▼続きを読む

院長が考える「内視鏡をもっと楽に受けられる工夫」 (2025.08.21更新)
~検査はこわくない!安心して一歩ふみ出すために~   「内視鏡ってこわい…」と思っていませんか? 胃カメラや大腸カメラと聞くと、多くの方が「苦しい」「おえっとなりそう」「できればやりた… ▼続きを読む

夏の胃腸トラブル、冷たい物に要注意! (2025.08.12更新)
夏の胃腸トラブル、冷たい物に要注意! ~札幌の暑さと、胃が喜ぶ夏の過ごし方~   「冷たいものの摂りすぎは胃のSOS!ちょっとの工夫で夏を元気に」   今年は暑い!札… ▼続きを読む

ピロリ菌の最新情報と除菌治療 ~北海道・札幌での感染率も含めて~ (2025.08.11更新)
ピロリ菌の最新情報と除菌治療 ~北海道・札幌での感染率も含めて~     はじめに みなさん、「ピロリ菌」という名前は耳にしたことがありますよね。 正式には Hel… ▼続きを読む

おたくのご主人、胃カメラ・大腸カメラ受けている? (2025.08.07更新)
おたくのご主人、胃カメラ・大腸カメラ受けている? ~「元気だから大丈夫」って、本当に大丈夫?~   こんにちは、ほんじょう内科の院長です。 今回はちょっと切り口を変えて、「働き盛りの… ▼続きを読む

大腸鋸歯状病変ってなに?―診断・治療のいまをやさしく解説! (2025.07.31更新)
大腸がん、第3の発がんルート “serrated pathway” みなさん、「大腸がんって、腺腫(adenoma)からできるんでしょ?」って思っていませんか? たしかに、昔から「腺腫→がん」って… ▼続きを読む

 胃がん検診 胃カメラ?バリウム?どっちがいいの? (2025.07.27更新)
 胃がん検診 胃カメラ?バリウム?どっちがいいの? こんにちは。今回は「胃がん検診、受けるなら胃カメラとバリウム、どっちがいいの?」というテーマでお話ししたいと思います。 健診の季節になると、職場… ▼続きを読む

大腸がん検診、受ける人が増えています (2025.07.21更新)
大腸がん検診、受ける人が増えています ~札幌・豊平区の動向と未来の健康を守る一歩~   こんにちは。ほんじょう内科の院長、本城信吾です。 大腸がんは、日本人のがん死亡原因の上位に位置… ▼続きを読む

大腸ポリープを切除するとどう変わる? (2025.07.17更新)
大腸ポリープを切除するとどう変わる? ~将来のがんリスクを減らす大切な一歩~     はじめに みなさんは「大腸ポリープ」と聞くと、どのようなイメージをお持ちですか?… ▼続きを読む

大腸カメラに麻酔を使うメリット・デメリット (2025.07.03更新)
大腸カメラに静脈麻酔を使うメリット・デメリット 大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、ポリープやがん、炎症などの大腸の病気を発見するためにとても大切な検査です。しかし、「痛そう」「恥ずかしい」「苦しそ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME