院長ブログ
大腸鋸歯状病変ってなに?―診断・治療のいまをやさしく解説!
(2025.07.31更新)
大腸がん、第3の発がんルート “serrated pathway”
みなさん、「大腸がんって、腺腫(adenoma)からできるんでしょ?」って思っていませんか?
たしかに、昔から「腺腫→がん」って… ▼続きを読む
胃がん検診 胃カメラ?バリウム?どっちがいいの?
(2025.07.27更新)
胃がん検診 胃カメラ?バリウム?どっちがいいの?
こんにちは。今回は「胃がん検診、受けるなら胃カメラとバリウム、どっちがいいの?」というテーマでお話ししたいと思います。
健診の季節になると、職場… ▼続きを読む
大腸がん検診、受ける人が増えています
(2025.07.21更新)
大腸がん検診、受ける人が増えています
~札幌・豊平区の動向と未来の健康を守る一歩~
こんにちは。ほんじょう内科の院長、本城信吾です。
大腸がんは、日本人のがん死亡原因の上位に位置… ▼続きを読む
大腸ポリープを切除するとどう変わる?
(2025.07.17更新)
大腸ポリープを切除するとどう変わる?
~将来のがんリスクを減らす大切な一歩~
はじめに
みなさんは「大腸ポリープ」と聞くと、どのようなイメージをお持ちですか?… ▼続きを読む
大腸カメラに麻酔を使うメリット・デメリット
(2025.07.03更新)
大腸カメラに静脈麻酔を使うメリット・デメリット
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、ポリープやがん、炎症などの大腸の病気を発見するためにとても大切な検査です。しかし、「痛そう」「恥ずかしい」「苦しそ… ▼続きを読む