夏の胃腸トラブル、冷たい物に要注意!
夏の胃腸トラブル、冷たい物に要注意!
~札幌の暑さと、胃が喜ぶ夏の過ごし方~
「冷たいものの摂りすぎは胃のSOS!ちょっとの工夫で夏を元気に」
今年は暑い!札幌の夏
「札幌の夏は爽やか」というイメージですね。さっぽろお天気ネットによると、札幌の7月平年の最高気温は25.4℃、最低気温は17.9℃が平均値で、確かに冷涼で過ごしやすいものでした。
ところが、今年はこれまでにないくらい暑い日が多いです。2025年のデータを見ると、今年の7月は最高気温が30℃以上になる真夏日が18日、35℃以上となる猛暑日が2日、最低気温が25℃を下回らない熱帯夜が2日あり、7月の最高気温の平均は 31.0 ℃、最低気温の平均は21.6 ℃でいずれも平年より5℃以上高かったです。
8月も暑さが続いており、「本州、四国、九州の猛暑に比べれば快適なほう。」とはいえ、冷たい物が恋しくなるのはよく分かりますね。
札幌の夏の味覚といえば?
ラーメンやスープカレー、ジンギスカンが有名な札幌ですが、夏は冷たいものが人気です。
ミルクたっぷりのソフトクリームやジェラートは夏の定番ですね。
北海道ガラナも隠れた人気。
そして、あの北海道限定のビール
良く冷えたメロンやスイカは老若男女問いませんね。
そしていっそう暑い日は、かき氷も欠かせません!ふわふわの「雪のような氷」にこだわったかき氷の誘惑には抗いようがありません。
でもちょっと待って!冷たいものが胃腸には負担に
冷たいドリンクやアイスは、ひんやりして最高に美味しいですよね。でも飲みすぎると…
胃の動きが鈍くなることがあります。胃の血行が冷えて、消化が遅れたり、腹痛や違和感につながりやすくなります。
特に食事と一緒に冷たいドリンクをガブ飲みすると、胃が消化モードになかなか切り替わらず、もたれたり胃もたれを感じやすくなるんです。
アイスクリームやカフェ系の冷たい飲み物は、脂や糖分も多くて、冷たい+脂質+甘味のトリプルパンチで胃もびっくり!
つまり、うっかり飲みすぎると、胃腸が「ヘルプ!」って叫びたくなるかも。
夏の胃腸トラブル、どう乗り切る?
ゆっくりと、常温orぬるめを意識して
喉が渇いたら、まずは常温やぬるめのお水を少しずつ飲んでリセット。
冷たい飲み物は「ご褒美」に少しだけ、を心がけると、お腹の調子がグッとラクになります。
アイスも控えめに
アイスクリームやかき氷を楽しむなら、甘さ控えめの氷系や、果物多めのシャーベットが胃に優しいです。
食後のひと工夫
食事を食べ終わってすぐよりも、少し時間をおいてから冷たいデザートを摂ると、胃にやさしいですよ。
不調が続く場合は受診しませんか?
暑さのせいか、胃がもたれる・不調が続く…そんなときは、無理せず病院へ相談を。
「ほんじょう内科」では、冷たいものばかり摂って調子を崩したの夏のお腹の相談もできます。
重大な病気が疑われる場合は胃カメラ・大腸カメラ検査も!
夏場の胃腸の不調は「涼しくなったら良くなるべ」と思って放置されがち。でも、重大な病気の始まりってこともあります。次のような症状がある場合は、胃カメラや大腸カメラ検査でしっかりとした診断を受けましょう。
- 食べられる量が減って2kg以上体重が減った。
- 10日以上下痢が続く
- 便が黒い・便が白い
- 血便が出た
- 症状が日を追うごとに悪くなる
暑さによる不調に漢方薬
食生活の工夫だけでは回復しない不調には「清暑益気湯」や「人参養栄湯」などの漢方薬が効果的なことがあります。
清暑益気湯
- 夏バテで食欲がない、疲れやすい
- 暑さで体力が落ち、下痢をしやすい
- 夏痩せが気になる
- 胃腸が弱く、食後に体がだるくなる
- 高齢者や体力のない人
人参養栄湯
- 病後の体力低下
- 疲労倦怠感
- 食欲不振
- 手足の冷え
- 貧血
- 不眠・抑うつ
補中益気湯
- 疲れやすい
- 食欲不振
- 胃腸の働きが弱い
- 寝汗をかきやすい
- 手足がほてる
夏の不調は、冷たい飲みすぎだけじゃなく、夏疲れの蓄積も原因になりがち。漢方は、体を自然なリズムに戻すサポートにも役立ちます。
まとめ~夏の胃腸を守るには
気をつけたいこと | 効果的な工夫・対策 |
冷たい飲み物のガブ飲み | 常温やぬるめの水でこまめに水分補給 |
食後すぐの冷たいデザート | 食事を終えて少し時間をおいてから |
脂肪分を含むアイスクリームやドリンク | 果汁たっぷりや甘さ控えめな氷系に |
痛みやもたれ食欲不振が続く | 消化器内科を受診して薬や検査の相談 |
終わりに
札幌に住む私たちは「暑い夏に不慣れ」です。暑いからと言って、冷たい飲み物ばかり摂っていると胃がバテちゃうこともあります。
ちょっとした工夫とケアで胃腸を守り、もう少し続く夏を楽しみましょう。
ほんじょう内科では、「最近なんだが胃腸の調子が悪く、食欲もなくなっている」といった相談もお受けしています。必要と思われる方には内視鏡や超音波検査をご提案もできます。
気になる症状がある場合は受診してくださいね。
消化器病専門医・消化器内視鏡専門医
肝臓専門医・総合内科専門医
本城信吾 院長
南北線南平岸駅から徒歩6分、リードタウン平岸ベースにある消化器内科
ほんじょう内科
北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1番30号 メディカルスクエア南平岸2F
TEL:011-595-8261