メニュー

胃カメラ

胃カメラって苦しいの?

あなたは「胃カメラ検査」にどんな印象を持っていますか。「苦しそう」「辛そう」「一度受けたことがあるけど二度と受けたくない」と思っている方が多いのではないでしょうか。当院では「苦しくない胃カメラ」の実現を目指しています。

 

 

 

胃カメラが苦しいのはナゼ?

奥歯を磨くときに歯ブラシの先端が喉の近くに当たるとオエッとなることがありますね。この現象を咽頭反射(いんとうはんしゃ)と言います。胃カメラ検査のときに「オエッ」となるのは、舌の付け根、舌根にスコープが触れて、咽頭反射が起きるからです。胃カメラ検査が苦しく感じる最大の原因はこの咽頭反射です。

また、検査中に咳が出て苦しくなることもあります。口の中やノドにたまった唾液や消化管粘液が気管に入りそうになると咳こんでしまうため苦しく感じます。

当院では、「苦しくない胃カメラ」を実現するため次の点に配慮して検査をおこなっています。

  • 胃カメラ検査に最適な肩、首の角度、枕の高さを調整する
  • 咽頭反射を起こしにくいマウスピースを使う
  • 細い内視鏡を使用して、鼻からの胃カメラ検査をおこなう
  • ほとんど眠っている間に検査をする、麻酔を使う胃カメラ
  • 丁寧な内視鏡操作

苦しいと検査の質が落ちることも

検査の最中に何度も「オエッ、オエッ」と咽頭反射が起きてしまうと、胃の粘膜に裂け目ができ出血することがあり危険です。

また、繰り返し「オエッ、オエッ」と咽頭反射が起きていると、胃カメラを繊細に操作したり、胃を膨らませてシワの間を観察したりすることができないので、小さな病気の所見を見落としかねません。

鼻からの胃カメラ

「鼻からの胃カメラ」は、経鼻内視鏡と呼びます。経鼻内視鏡で用いるスコープは直径5㎜程度で通常のスコープの半分ほどの太さのためノドの刺激が少ないです。また、「口からの胃カメラ」にくらべ「鼻からの胃カメラ」は舌根を刺激しにくい経路を通るため咽頭反射が起きにくいです。

「鼻からの胃カメラ」をお勧めできない方
  • 花粉症、鼻ポリープなど鼻の持病がある方。
  • 鼻腔が狭い方。
  • 鼻血が出やすい方。
  • 以前「鼻からの胃カメラ」を受けたときに、苦しいつらい思いをした方。

麻酔を使う胃カメラ

当院では、麻酔薬でウトウトした状態になっている間に胃カメラ検査を受けることができます。

検査後30分間ほど院内で過ごしていただき、薬の効果がすっかり切れてからお帰りいただきます。

麻酔医だった経歴を持つ院長が患者さんの年齢、体格、合併疾患などを考慮し、個別に薬の量を調整します。また安全に検査を行うために、脈拍、酸素飽和度、血圧を監視します。

「麻酔を使う胃カメラ」をお勧めする方
  • 以前胃カメラを受けたとき、とても辛い思いをした方。
  • 初めて胃カメラ検査を受けるが、不安や緊張が強い方。
「麻酔を使う胃カメラ」をお勧めできない方
  • 以前、麻酔薬で副作用があった方
  • 妊娠中の方
  • 授乳中で一時的な断乳ができない方
  • 重篤な肺、心臓、腎臓の病気をお持ちの方

検査の方法を決めるフローチャート

 

こんな方は胃カメラ検査を受けてください。

  • 胃バリウム検査で異常を指摘された
  • 胃癌リスク検診(ABC検診)でB群、C群、D群のいずれかと判定された
  • 50歳以上の方
  • ご両親、ご兄弟が胃癌を患っている
  • 咳が続く、飲み込みにくい、喉まですっぱいものがこみ上げる
  • 胸焼け、胸痛、げっぷが出る
  • 胃痛、胃もたれ、食事途中の膨満感がある
  • 便が黒い
  • 血液検査で「貧血」の指摘を受けた
  • 食欲がなく、体重が減ってきた

検査の費用

 

1割負担

3割負担

胃カメラ検査(観察のみ)

約1,700円

約5,000円

胃カメラ+ピロリ菌検査

約5,000円

約6,000円

胃カメラ+生検組織診

約2,700円

約8,000円

上記の価格は保険診療で胃カメラ検査を受けた場合の目安です。他の検査や投薬によって費用が変わります。

胃がん検診での胃カメラ検査についてはこちら

当院での胃カメラのながれ

1.予約

WEB予約は24時間受け付けています。

電話でのご予約も可能です。

検査枠に空きがあれば、予約なしで即日対応します。

2.前日

飲酒を控え早めに就寝してください。夕食は21時までに済ませましょう。

3.当日 

食べ物飲み物

  • 午前中に検査予定(13時まで)の方は朝食をとらないでください。検査予定の2時間前まで、お水、お茶を飲むことができます。
  • 午後からの検査予定(14時以降)の方は午前8時までに朝食を済ませてください。検査の2時間前まで、お水、お茶を飲むことができます。

毎朝飲んでいるお薬

血圧を下げる薬、痛み止め、てんかんの薬、副腎皮質ステロイド薬はいつも通り服用して来てください。糖尿病のお薬は、検査当日飲まないでください。血液を固まりにくくするお薬を服用している方はあらかじめご相談ください。

服装と持ち物

検査当日はゆったりとした服装とし、体を締め付けるもの(ボディースーツ、ガードル、コルセット)は身につけないようにしてください。また、襟元が唾液などで汚れることがありますので洗濯しやすい服装が望ましいです。

保険証または受給者証とおくすり手帳、診察券を持って来てください。

 

 

 

 

 

4.検査前の準備
  1. 胃の中の粘液を除去しやすくするシロップ薬を飲みます。
  2. 局所麻酔薬を凍らせたものを口に含みノドの麻酔をします。口のなかで溶かして、少しずつ飲み込むようにします。
  3. 腕から点滴を始めます。
  4. 左下の横向きとなります。顔は真横よりやや床のほうを向きます。アゴ先は匂いを嗅ぐときのように前へ突き出すようにします。
  5. マウスピースをくわえます。
  6. 血圧計を腕に巻き、酸素飽和度を測定するクリップを指につけます。
  7. 点滴から鎮静麻酔薬を注入します。薬が入ってくるときに点滴の針先あたりに「ちくちく」する感じがあります。
5.胃カメラ検査中
  • 意識がある場合は、呼吸を止めないようにします。息を吸うときはお腹を膨らませるようにして下さい。息を吐くときは肩から首の力を抜いて、ため息を吐くようにします。
  • 口の中にたまった唾液は飲み込まず、口の外に流れるようにします。顔の向きが真横よりやや床側に向くようにすると唾液が外に出やすいです。
  • 検査は5~7分間で終わります。

内視鏡でピロリ菌感染を疑う所見を認めた場合、胃の粘膜を採取してピロリ菌の感染を検査をします。検査の結果は1週間後に説明します。

ピロリ菌の詳細はこちら

内視鏡所見から必要と判断した場合には微量の胃粘膜を採取し、病理検査(顕微鏡による組織検査)に提出します。検査の結果を1週間後に説明します。

出血を伴う病変を認めた場合、止血処置(内視鏡的消化管止血術)を行うことがあります。

アニサキス症を認めた場合、胃粘膜に刺入しているアニサキス虫体を除去します。

6.検査後

指示があるまで、ベッドに横になっていてください。麻酔薬がきれて目が覚めたら顔をぬぐったり、お化粧を整えたりします。

しばらくすると、医師から検査結果の説明があります。

鎮静麻酔を受けた方はおよそ30分間院内で過ごしたあとに帰宅できます。

検査の1時間後から飲食をはじめることができます。

 

 

 消化器病専門医・消化器内視鏡専門医

 肝臓専門医・総合内科専門医 

 本城信吾 院長

 

 

南北線南平岸駅から徒歩6分、リードタウン平岸ベースにある消化器内科

ほんじょう内科

北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1番30号 メディカルスクエア南平岸2F

TEL:011-595-8261

ホームページにもどる

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME