メニュー

2023年7月の胃カメラ・大腸カメラ~おなかの薬・ポリカルボフィルカルシウム

[2023.07.31]

札幌も暑い夏です。

夜も寝苦しくなってきました。扇風機が手放せないです。

私たちは屋内の仕事なので、日中ずっと冷房の効いたところで過ごしています。ふとクリニックの窓の外をみると炎天下の建設現場で働いている方たちの姿が目に入りました。屋外でお仕事されている方、本当にお疲れ様です。ぜひ無理をなさらずにお体を労わってください。


消化器内視鏡の実績

ほんじょう内科の7月の内視鏡実績は、胃カメラが109件、大腸カメラが51件でした。

7月下旬から内視鏡の予約枠に比較的余裕があります。当日胃カメラも可能な場合があります。突然の胃痛でお困りの方は、お電話でご相談ください。

 

おなかの薬・ポリカルボフィルカルシウム

今月は過敏性腸症候群の治療薬のひとつ、ポリカルボフィルカルシウムについて解説します。

過敏性腸症候群には、下痢が主症状の下痢型過敏性腸症候群、便秘が主症状の便秘型過敏性腸症候群、下痢と便秘を交互に繰り返す混合型過敏性症候群がありますが、ポリカルボフィルカルシウムは、いずれのタイプの過敏性腸症候群であっても治療効果があります。

ポリカルボフィルカルシウムは高吸水性ポリマーと呼ばれる物質の一つで、紙オムツや生理用ナプキンに使われている物質の仲間です。

高吸水性ポリマーは自重の100倍~1,000倍もの量の水を吸収してゲル状になります。ゲル化した高吸水性ポリマーは保冷剤として身近に使われています。

ポリカルボフィルカルシウムは胃の中のような強い酸の中ではあまり水を吸いません。腸の中のように中性からアルカリ性で水を吸収し膨れてゲル化します。

下痢便の過剰な水分を吸収し便の高度を増したり、便秘の硬い便の中に水分を引き込んで膨らむことで便のかさを増やしてやわらかくしたりします。このため下痢、便秘の両方に対して使うことができる珍しい薬です。

ポリカルボフィルカルシウムには即効性はなく、服用開始後数週間かけて徐々に効果を表します。はじめは効果を実感しにくいかもしれませんが、根気よく続けていると症状が改善してきます。

ポリカルボフィルは腸管から吸収されないので、体のほかの部位にはほとんど影響を及ぼしません。

骨粗しょう症の治療に用いられるカルシウム製剤や活性型ビタミンD製剤(アルファカルシドール、エルデカルシトール)とポリカルボフィルカルシウムを併用した場合、高カルシウム血症となる場合があるので注意が必要です。

腎結石や腸閉塞を起こしたことがある方は、ポリカルボフィルカルシウムを飲むことができません。

ポリカルボフィルカルシウムの副作用に腹部膨満感があります。服用開始まもない時期に腹部膨満感を感じることが多いですが、1~2週間服用を続けていると気にならなくなることが多いです。少な目の量から始めるのも使い方のコツです。

ポリカルボフィルカルシウムの製剤にはポリフル®とコロネル®がありどちらも錠剤と細粒の二つの剤型があります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME