機能性ディスペプシア
「機能性ディスペプシア」とは?
「胃の痛み」や「胃もたれ」などの、腹部の不快な症状のことをディスペプシアといいます。
「胃の痛み」や「胃もたれ」、「お腹の張り」、「吐き気」で悩んでいる方が医療機関を受診されますと、血液検査や胃カメラ、エコー検査を行いす。検査では胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆石症などの病気の所見を探しますが、検査で異常が見つからない場合があります。これを「機能性ディスペプシア」といいます。
機能性ディスペプシアの原因は?
機能性ディスペプシアの原因は1つではありません。患者さんにより異なる複数の原因が、症状を引き起こしていると考えられています。その主な原因は次のとおりです。
胃・十二指腸の動きの不調
健康な胃に食べ物が入ってくると、胃の壁の筋肉が緩んでふくらみ、食べ物を貯めます。そして胃に貯まった食べ物は蠕動運動と呼ばれる胃の動きによって少しずつ十二指腸に運ばれます。胃がふくらみにくくなると、「少し食べただけでお腹がきつくなって、食べられなくなる」と感じます。
また、蠕動運動が弱まると、胃のなかの食べ物が十二指腸に運ばれず長く胃に留まってしまい「食べたあとに、お腹が張って苦しい」と感じます。
胃・十二指腸の知覚過敏
機能性ディスペプシアの患者さんは、胃や十二指腸の内圧の変化に敏感です。また、酸の刺激や唐辛子の成分カプサイシンに対しても過敏であるため、「胃の痛み」を感じやすいです。
胃酸の強さ
胃から分泌される酸が強すぎると、食道や十二指腸粘膜を刺激して「胃の痛み」を引き起こします。
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
ピロリ菌の除菌治療をするとディスペプシアの症状が良くなる場合があります。このためピロリ菌感染は機能性ディスペプシアの原因の一つと考えられています。除菌治療で改善するディスペプシアは「ヘリコバクター・ピロリ関連ディスペプシア」とも呼ばれています。
遺伝素因
いくつかの遺伝子は、機能性ディスペプシアのかかりやすさに関連があります。「親に似て胃腸が弱い」という方は少なくないです。
感染性胃腸炎
サルモネラ菌や赤痢菌などによる感染性胃腸炎にかかると、菌がいなくなったあとも軽度の炎症が続き、お腹の張り、もたれが長く続くことがあります。
アルコール
飲酒習慣がお腹の不調の原因になることはしばしばあり、断酒や節酒はディスペプシア症状の改善が期待できます。
タバコ
喫煙は、機能性ディスペプシアとの関連が指摘されており、禁煙でディスペプシア症状が改善する可能性があります。
睡眠不足
睡眠不足が機能性ディスペプシアの原因の一つとなっていることがあります。日本人の7割以上に睡眠不足があると言われています。
心の不調
不安や緊張で胃の調子が悪くなるのは、多くの方が経験されているでしょう。心の状態が胃腸の症状として映し出されることを「脳腸相関」と言います。昔の人たちも心とお腹が関連していることを経験的に知っていました。とても悲しくつらい気持ちを「断腸の思い」と言ったり、激しい怒りを「はらわたが煮えくり返る」と言ったりしますね。
小児期に虐待を受けた経験があると、心の傷が残るとともに機能性ディスペプシアに罹りやすいという報告もあります。
機能性ディスペプシアの患者さんはどのくらいいますか?
機能性ディスペプシアに罹っている方の割合(有病率)を調べた報告がいくつかあります。インターネットを用いた調査で機能性ディスペプシアの有病率は7%です。また健康診断を受診した方を対象にした調査では11~17%とされています。そして、上腹部の症状を訴えて医療機関を受診した方では45~53%が機能性ディスペプシアだったと報告されています。
つまり、機能性ディスペプシアはありふれた病気だと言えます。
機能性ディスペプシアとQOL(生活の質)
QOLはquality of lifeの略語です。どれだけ人間らしく自分らしい毎日を送って、人生の幸福を感じられているかの尺度です。QOLには身体の健康、心の健康に加え、豊かな家庭生活、充実した社会活動、十分な教育、余暇活動も含まれます。
機能性ディスペプシアはQOLを低下させる原因の一つです。
機能性ディスペプシアの検査
機能性ディスペプシアでは、通常検査で異常は見つかりません。しかし、機能性ディスペプシアと似た症状を呈する病気を見分けて適切な治療を行うための検査が必要です。
胃カメラ検査
「胃の痛み」「胃もたれ」を感じる病気には、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がん、胃炎などもあります。これらの病気は胃カメラ検査で診断します。
エコー検査
胃の病気とまぎらわしい、胆のう・胆管の病気、すい臓の病気の鑑別診断をします。
血液検査
胃もたれ、お腹の張りや吐き気は肝臓や腎臓の病気が原因のこともあるため、血液検査を行います。
機能性ディスペプシアの治療
生活習慣の乱れは、機能性ディスペプシアの症状を悪化させます。このため以下のことに注意しましょう。
- 睡眠を確保し、十分な休養をとる
- 飲酒を控える
- 禁煙する
- 脂肪が多く、高カロリーの食事を控える
- 刺激の強い食べ物を避ける
- 適度な運動を行う
機能性ディスペプシアの治療薬は複数あります。患者さんによって、効果がある薬が異なるため診察のときに症状の変化を教えてもらい薬の調整を行います。機能性ディスペプシアの治療薬にはおおまかに次のような種類があります。
- 酸分泌抑制薬 胃酸の分泌を抑えて酸の刺激による症状を和らげます。
- 消化管運動機能改善薬 胃腸の動きを整えます。
- 漢方薬 「六君子湯(りっくんしとう)」というお薬は機能性胃腸症に対する効果が証明された漢方薬です。
- 抗不安薬・抗うつ薬 心の不調が原因になっている場合に効果があります。
機能性ディスペプシアの経過
機能性ディスペプシアは命にかかわる病気ではありません。
患者さんによって、お薬を始めて数週間で良くなる方もいますが、何年も通院してお薬を続けている方もいます。また、いったん良くなった後しばらくしてまたディスペプシア症状が現れることもあります。
お薬の効果には個人差があります。すっかり症状がなくなる方もいますが、治療の効果がでるのに時間がかかったり、完全にはディスペプシア症状がなくならなかったりもします。
すぐに症状が改善しない場合でもお薬の種類や量を調節することで少しでも快適で豊かな毎日を送れるようにお手伝いします。あきらめずに通院を続けてください。
さらに詳しくお知りになりたい方は、日本消化器病学会・患者さんとご家族のための機能性ディスペプシア(FD)ガイドをご覧ください。
消化器病専門医・消化器内視鏡専門医
肝臓専門医・総合内科専門医
本城信吾 院長
南北線南平岸駅から徒歩6分、リードタウン平岸ベースにある消化器内科
ほんじょう内科
北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1番30号 メディカルスクエア南平岸2F
TEL:011-595-8261